阪神住建は、事業の中心となる分譲型マンション『キングマンションシリーズ』の開発以外にも、幅広い分野で様々な事業に進出しているとのことです。
その中でも「資産活用」や、「相続税対策」などに関係しているという「投資用不動産事業」及び「PM事業」について紹介します。
みなさんは「資産活用」や「相続税対策」といった言葉を耳にしたことはあるでしょうか。
ひとくちに資産活用と言っても、実際はどういうものなのか?、収益物件とはどのようなもので、節税対策になる投資方法とは?、また、活かしきれていない不動産を、地域や顧客のためにどのように扱っていくのが最善なのか?といった疑問を持つ人も少なくないかと思います。
その選択肢を探る過程において考えなければならない点は、“収益性”と“投資コスト”だといわれています。
活用すべき不動産において、収益性の高さを維持できる物件を造ることは当然大切なことだといわれています。ですが、設備導入などを過剰に行うと投資コストが大きくなり、リスクも膨らんでしまいます。
阪神住建はその矛盾ともいえる側面をクリアするべく、高い収益性を維持するとともに、安全・安心なうえコストパフォーマンスの高い収益物件を開発・建築、商品化して提供しています。真の意味での「資産活用」「相続税対策」を必要としているオーナーに向け、新しい事業として進めているそうです。
そんな阪神住建は長い時間をかけ、『キングマンションシリーズ』などで培ってきた豊富なノウハウを活かし、収益事業としての新ブランド『H(アッシュ)シリーズ』を確立しているようです。
阪神住建では、新ブランドである『H(アッシュ)シリーズ』を展開していくことで、オーナー様のこれからの生活において「ゆとりと豊かさ」を手にしてもらうためのサポートをしていくといいます。
様々な事業を展開している阪神住建ですが、そこで立ち止まることなく新たな事業にも進出しています。その考えは働く社員たちにも反映されているようです。“仕事が人間を大きく育てる”という方針のもと、若い社員にチャンスを与え、大きな仕事をどんどん任せているようです。
社員にはプレッシャーになる部分がでてくるかもしれませんが、お互いがしっかりサポートし合い共に成長していく。そして、会社も一緒に成長させようという意気込みにあふれているといえるでしょう。
新しいことにチャレンジしたい就活中の方は阪神住建をチェックしてみてはいかがでしょうか。